高校生・中学生 数学コース

>高校数学
>中学数学
>開講時間について

高校生 数学

 数学は、一つ一つの積み重ねによって、段階を追って理解が進みます。特に高校数学は中学以上に高度になるため、ますます積み重ねが大切となります。

 基礎・基本を大切にすること、その上で発展問題にじっくり取り組むこと、それが志望校合格への道です。

 どんな難問も、基礎・基本を理解してこそ、解き方を推察できます。
 基礎・基本を大切にしてこそ、自分で考える力が身につきます。

 残念ながら、今の高校の授業は進むスピードが速く、すぐに応用問題に移ってしまう傾向があります。そのため、基本をしっかりと理解し、数学を楽しむ余裕がありません。
 その結果、表面的な理解のまま新しい内容へと学習が進んでしまい、やがて数学が分からず苦手になってしまいます。

 しかしそれは、逆を言えば、基礎的なことを丁寧に身につけていけば、数学が今よりずっと「分かる」ようになるということです。

 基礎・基本を大切に。 

 どうしてこの定理が成り立つのか、どんな注意が必要なのか、そういうことからしっかり説明していきます。

(クリックすると詳細が出ます)

少人数個別指導

 生徒の「わからない」に応えるため、1人対1~4人の少人数個別指導を行っています。

 高校生は部活動などで帰宅が遅くなることもあれば、一方でテスト期間などで帰りが早くなることもあります。
 高校生の生活に配慮し、開始時間の変更や日にちの変更に柔軟に対応しています。

学校の課題解決も大切に

 高校では大量の課題が出されます。それらの中には難問も多く、解き方が分からないままになっている問題があるのではないでしょうか。

 解けなかった課題をしっかり理解することが成績アップへの第一歩です。

 当教室では、学校の課題の分からないところ、浮かび上がる疑問の一つ一つに、納得できるまで説明をしています。

「ここからわからない」「どうしてこう考えるのか?」「他のやり方はないのか?」「この方法では駄目なのか?」

 どんどん質問して下さい。

大学入試対策

 大学入試対策として、「毎週の入試問題」(実際の入試問題を使った独自問題)を用意しています。

 「確率」「ベクトル」「三角関数」など、15のテーマについて、毎週1~3問をまず自力で解いてもらいます。出来るだけ多くの方法で解くことをすすめています。
 その後、生徒が思いつかなかった他の解き方についてヒントを出し、その説明をします。(中には9通りもの解き方がある問題も存在します。)
 こうして様々な方法で解くことで、考え方の幅を広げていきます。

 まず問題だけを出されて解くことで、実際の入試に直面したのと同じ状況になり、実戦に役立ちます。
 また一週間いろいろと考えることで、問題を深く考え、実際の入試でも「あの問題と同じパターンだ」と見抜けるようになります。

 こうして養った思考力は、受験が終わったあとも「身についた学力」として役立つことでしょう。

中学生 数学

 基礎・基本を大切にし、目標、希望、実力に合わせた少人数個別指導をしています。

 独自教材と、学校の教材を使った指導です。

(クリックすると詳細が出ます)

基礎・基本を固めて、弱点補強をしてほしい!

 チェックテストの結果に基づいて、学校教材の理解を柱に学習を進めます。

 独自教材やパソコン教材も使って、あいまいなままになっている部分を固めていきます。

実力アップしたい!

 まずは学校教材を家庭でしっかりこなして下さい。問題をといていると、解き方が分からなかったり、なぜそう解くのか首をかしげることがあると思います。
 その「?」が実力アップのチャンス。
 当教室でその疑問から指導します。

 学校教材を納得できるまでこなし、さらに教室のプリントで実力アップを図ります。

教室独自の「数楽プリント」で基礎から学ぶ

「?」や「!」を大切にし、基礎からじっくり自分の頭で考え、理解することを目的に作られたのが「数楽プリント」です。
 実験や推論を通して、「自ら考え解決する力を養う」「数学の構造を知る」ために、中高一貫の内容で作られています。。

 将来、国公立大学や理系学部、難関大学に進みたい方に向けた教材です。

高校受験対策をしたい!

「愛知の公立高校入試問題」を、過去40年分用意しています。
 過去問をただ解くのではなく、様々なアプローチで何通りもの方法で解き、考え方の幅を広げます。

 愛知県全県模試を夏休み後半、冬休み中に行い、希望する進路への参考にしています。

開講時間について

開講日:毎週水曜日~土曜日 午後4時~午後9時

 祝日も開いています。(ただし、正月、お盆は休講)